こんばんは〜〜〜〜〜!
うお〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
久しぶりの更新ですね!!!!笑
やっと体力が戻ってきたー、嬉しい〜
どんより期間からようやく抜け出し始めて、最近自分自身に対して感じるのが、語彙力の低下と、話題の構成力の低下、記憶力の低下。。
前から以上のことができていたわけではないんですけど、さらに下手になったと人とお話をしていて感じ、少々焦っておりました。。
そこで『頭の回転 遅い(笑)』で検索してみたら、悩みすぎによる脳内メモリ消費、対策として瞑想や脳トレ、読書、新聞を読むなどなどが出てきて一応全部実践してみることに。
中でも日経新聞を読むということは前から父親に進められていたのですが、「私の生活には必要がない」とずっと無視していました。
しかし、先日読んだ本の中で「簡単には真似されない工夫をしたければできるだけ広い世界、遠い世界から工夫のヒントを得るべきだ」
という言葉が今の私にすごく刺さったんです。(考えてみれば当たり前なのかもしれませぬが)
今まではエロに近しい世界のことをもっと調べようとしたり、えっちなものをいっぱいみたら何かわかるかもしれないと、動画や漫画を読んだり、えっちなお姉さんの活動をのぞいたりしてきましたが、自分のスタンスに不安になるばかりでこれといった手応えを得ることはできませんでした。
そんな中の先の言葉が自分の中で腑に落ち、とにかく関係ない、一見無駄とも思えるような知識や経験を得ることに時間やお金を使ってみようという気になったんです。
そこでまずは電気屋さんでiPadを購入。(完全にやる気から来る謎の衝動買い)
日経電子版を新聞面で読むためです。。笑
ケータイで一度読んでみたのですが、かなり字が細かくて、アップにしても読みにくく、継続へのハードルが高く感じられたため、iPadにしてみました。
とりあえずは毎朝紙面をざっと読んで、興味のある部分を読んだり、タイトル部分だけ頭に入れるということにしています(全部読んでたら3日も続かなそう)
新聞はなるべくエロから遠い世界から工夫のヒントを得るための足掛かり程度ですが、iPadをひらいで朝刊を一眼見たということで自己肯定感が上がるし、飽き性な私のために難易度もなるべく低くしたのでこれは続けたい。。笑
次はゴルフと英語を習いたいな〜
できるかな?
とりあえず読書と新聞継続するぞ〜!
おまけ

りっちゃんと撮影の帰りに車で温泉に立ち寄りました。
温泉幸せ〜〜
てことでおやすみなさい
ふうちゃんと申します
今晩は〜、るかたんさん
何時も楽しく拝見させて頂いてます
ブログUPありがとう御座います
凄く嬉しいです
無理せず・焦らず・ゆっくり
るかたんさんのペースで
身体を休めて下さい
ファイトるかたんさん
次も楽しみに待ってます待ってます
ありがとう、お疲れ様です〜
ブログ更新ありがとうございます。
凄くいいチャレンジだと思います。
これからもるかたんさんのペースで
いろんなことにチャレンジして
楽しんでくださいね。
次も楽しみに待ってます。
元気、戻ってよかったです
るかたんの向上心、素晴らしいです
昔、上司から『報告書、書けるようになるには新聞読め』って、よく言われていました。
限られたスペースに簡潔にまとめられた文章読む事が
情報を整理する訓練になると。私は全然ですが
私の履歴書、今月はホリプロさんですね。楽しんで読んでいます
るかたん、こんばんは!
ためになる話ですね。私にも刺さりました。
温泉いいですね。
リラックスした表情がgoodです♪
こんにちは、るかたんさん。
いつも楽しく読ませて頂いております。
パワーが戻ったとの事で、なによりです(o^^o)
確かに全然違うところからもらうヒントって、
光明の光的な感じがありますねっ!
ピンッとくると言うか…閃くと言うか。
それで、物事が一気に進む事がありますね。
その点では、縦も横も幅を広く持ちたいものですね。
改めて気付かされました(笑)
記事にもありましたが、自分の場合はゴルフと英語は幅を持たせてくれた感じがします!
是非、楽しんでみて下さい!
るかたんへ。
こんばんは。
いつも楽しく拝見しています。
るかたんが「日経電子版」とは、これまたビックリしています
るかたんの素晴らしい取り組みに、ますまするかたんが好きになりました
実は私の購読新聞も、日経新聞なのです…。
最初は朝日新聞を読んでいました。朝日新聞は政治面と文化面が素晴らしく良いのですが、その分、経済面が小さいので、十分な情報が取れず、仕事の関係と株を少々やっているので、今は日経新聞を購読しています。
日経新聞は会社経営者向けの内容なので、庶民感覚が欠乏していて政治面と文化面は全然ダメダメですが、経済面は大変充実しています。会社経営上、客観的な財務指標が重要なので、恣意的な私見が入る余地が少なく、例えばヨミウリやサンケイは対中国の政治問題を甚く問題視していますが、日本経済は今や中国経済を無視することができない状況になっており、その動向を注視している経営者も多いことから、経済面の分析は、至って冷静です。
したがって最近の傾向は、かつてのような「日本の経済は一流」という幻想はないことから、世界経済面が幅を効かせている感じです。
また持株の値動きは、ネットでの事前情報ではなく、日経新聞にどのように取り上げられるかどうかで、その日の株価が上下するので、決算発表があるのは市場が閉まった午後3:00のため、その日の翌日の日経新聞の朝刊を開く瞬間は、いつもです…。
るかたんの御父上が日経新聞を奨励しているというのは、それなりの見識に立った上でのお言葉だと思います。
それと英会話の勉強、本当に素晴らしいと思います。
るかたんには世界を広く見渡せる、大きな視座をもって「おかず姫」を創って欲しいと願っております。
これからも是非、頑張ってください。
心から応援しています
るかたん、こんばんは!
ためになる話しですね。私にも刺さりました!
温泉いいですね。リラックスした表情がgoodです♪
るかたんへ。
こんばんは。
いつも楽しく拝見しています。
るかたんが「日経電子版」とは、これまたビックリしています
るかたんの素晴らしい取り組みに、ますまするかたんが好きになりました
実は私の購読新聞も、日経新聞なのです…。
最初は朝日新聞を読んでいました。朝日新聞は政治面と文化面が素晴らしく良いのですが、その分、経済面が小さいので、十分な情報が取れず、仕事の関係と株を少々やっているので、今は日経新聞を購読しています。
日経新聞は会社経営者向けの内容なので、庶民感覚が欠乏していて政治面と文化面は全然ダメダメですが、経済面は大変充実しています。会社経営上、客観的な財務指標などの業績(数字)が重要なので、恣意的な私見が入る余地が少なく、例えばヨミウリやサンケイは対中国の政治問題を甚く問題視していますが、日本経済は今や中国経済を無視することができない状況になっており、その動向を注視している経営者も多いことから、経済面の分析は、至って冷静です。
したがって最近の傾向は、かつてのような「日本の経済は一流」という幻想はないことから、世界経済面が幅を効かせている感じです。
るかたんの御父上が日経新聞を奨励しているというのは、それなりの見識に立った上でのお言葉だと思います。
それと英会話の勉強、本当に素晴らしいと思います。
るかたんには世界を広く見渡せる、大きな視座をもって「おかず姫」を創って欲しいと願っております。
これからも是非、頑張ってください。
心から応援しています
るかたんへ。
こんばんは。
いつも楽しく拝見しています。
るかたんが「日経電子版」とは、これまたビックリしています
実は私の購読新聞も、日経新聞なのです…。
最初は朝日新聞を読んでいました。朝日新聞は政治面と文化面が素晴らしく良いのですが、その分、経済面が小さいので、十分な情報が取れず、仕事の関係と株を少々やっているので、今は日経新聞を購読しています。
日経新聞は会社経営者向けの内容なので、庶民感覚が欠乏していて政治面と文化面は全然ダメダメですが、経済面は大変充実しています。会社経営上、客観的な財務指標などの業績(数字)が重要なので、恣意的な私見が入る余地が少なく、例えばヨミウリやサンケイは対中国の政治問題を甚く問題視していますが、日本経済は今や中国経済を無視することができない状況になっており、その動向を注視している経営者も多いことから、経済面の分析は、至って冷静です。
したがって最近の傾向は、かつてのような「日本の経済は一流」という幻想はないことから、世界経済面が幅を効かせている感じです。
るかたんの御父上が日経新聞を奨励しているというのは、それなりの見識に立った上でのお言葉だと思います。
それと英会話の勉強、本当に素晴らしいと思います。
るかたんには世界を広く見渡せる、大きな視座をもって「おかず姫」を創って欲しいと願っております。
これからも是非、頑張ってください。
心から応援しています
るかたんへ。
こんばんは。
いつも楽しく拝見しています。
るかたんが「日経電子版」とは、これまたビックリしています
実は私の購読新聞も、日経新聞なのです…。
日経新聞は会社経営者向けの内容なので、庶民感覚が欠乏していて政治面と文化面は全然ダメダメですが、経済面は大変充実しています。会社経営上、客観的な財務指標などの業績(数字)が重要なので、恣意的な私見が入る余地が少なく、例えばヨミウリやサンケイは対中国の政治問題を甚く問題視していますが、日本経済は今や中国経済を無視することができない状況になっており、その動向を注視している経営者も多いことから、経済面の分析は、至って冷静です。
したがって最近の傾向は、かつてのような「日本の経済は一流」という幻想はないことから、世界経済面が幅を効かせている感じです。
るかたんの御父上が日経新聞を奨励しているというのは、それなりの見識に立った上でのお言葉だと思います。
それと英会話の勉強、本当に素晴らしいと思います。
るかたんには世界を広く見渡せる、大きな視座をもって「おかず姫」を創って欲しいと願っております。
これからも是非、頑張ってください。
心から応援しています
日経産業の方がライトで身近で補足的(少し深掘り)な内容なので金銭的に余裕があれば合わせて読むと分かりやすいと思います。
最初は日経より日経産業の方が読み込み易いと思います。
えーいち君のパンツ好きが羨ましいです w
我が家では脇好きなので困ります w
体力がついたみたいでよかったですね。したいことと並行して、体力アップ、体重をプラス10キロしてみては!?